〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2010.4.9発行.No28(毎週金曜日発行)〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式会社 セイガンスピーク メールマガジン
Sagan Speak Co., Ltd English Educational Newsletter
(このHTMLメールはインターネットに接続した状態でご覧下さい)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールは、これまでの弊社とお名刺を交換させて戴いた学校関係者様にお送りしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■ 今 週 の I N D E X
1.気になる最近のニュース
2.リンクインシステム導入校での英語科先生方へのアンケート
3.日本の中の不思議な英語表現(その11)
4.スティーブン自叙伝(第14話その1)
5.英作文コーナー
6.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓1.気になる最近のニュース〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年収の3分の1以上、私大新入生費用の割合、過去最高
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100407/edc1004072331006-n1.htm
高校生の勉強に関する調査:日本の高校生、教科書好き でも、体験・発言は苦手
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/04/20100408ddm041100167000c.html
都立高定時制、異例の300人追加募集
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100408-OYT8T01007.htm
未曾有の不況「就職予備校」に新大学4年生殺到「大学より頼れる」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100404/edc1004042134002-n1.htm
国公立大:現役合格1000人突破 県立高のみで初
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/04/20100409rky00m040005000c.html
私立中の授業料、鳥取県が助成へ 高校無償化に合わせ
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201004020053.html
立命館中学・高校を移転 京都市から長岡京市へ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100404/edc1004042218005-n1.htm
看護学校、市立で再出発 酒田 山形
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201004080186.html
早稲田“一期生”252人が入学式 佐賀の系列中・高
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100407/edc1004071315003-n1.htm
授業料滞納高校生への貸し付け計1億9千万円 厚労省
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201004080432.html
「授業以外で勉強しない」「授業中居眠り」日本の高校生トップ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100407/edc1004072343007-n1.htm
私大生の生活費1日1123円…過去最低
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100408-OYT8T00276.htm
「文科省なんか要らない」 朝鮮学校支援めぐり橋下府知事
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100402/edc1004021138000-n1.htm
無料職業訓練に新卒そっぽ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100406-OYT8T00380.htm
えっ? 先生の6割「こころの不安」 大阪府の小中高と支援学校
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100409/edc1004091336000-n1.htm
子ども手当、7割が「子供のための貯蓄に」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100406-OYT8T00432.htm
自然に親しみ「一貫教育」 近大付属小・幼が新キャンパス公開
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100402/edc1004022236001-n1.htm
新教育の森:事務量の多さ実感 授業力さらに高く−−官僚から出向の公立中校長に聞く
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/04/20100403ddm090100117000c.html
高校無償化法成立 4月1日施行 朝鮮学校は当面対象外
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003310249.html
橋下・大阪府知事:府の教員人事権移譲 5市町へ、教委廃止も視野に−−全国初
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/04/20100408ddm041010113000c.html
45年ぶり、生徒指導書を作成
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100403-OYT8T00174.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 2.リンクインシステム導入校での英語科先生方へのアンケート 〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社開発の新英語教育システム「リンクインシステム」の導入校で、英語科の先生方へ
のアンケートを実施したしました。
弊社開発の新英語教育システムの「リンクインシステム」とは、従来バラバラに行われて
いた日本人英語教師の英語授業と外国人英語教師の英語授業を「効果的・最大限に」組み合
わせることで、従来の学校の枠組みを阻害することなく、日本の英語授業に欠落しがちな4
技能(読む・聞く・話す・書く)を統合させた理想の英語授業を実現させるシステムです。
今回、アンケートに寄せられた声をご紹介いたします。
「リンクインシステムに賛同している点を教えて下さい?」
→「日本人の先生と外国人の先生を連動させて、それぞれの効果を高めるという
理念に賛同、こうした新しい指導手法の創作に対する凄い情熱に感動しました。
なにせ、言語自体が熱意を伴うものなので。」
→「日本人とネイティブとがお互いに協力して授業を進めていく点は、やれそうで
やれなかった課題でした。それが克服出来た点です。」
→「オーラルで、文法学習を導入しているところが、とても参考になりました。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 3.日本の中の不思議な英語表現(その11) 〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たち日本人が外国へ訪れてみると、街の中で不思議で不適切な日本語に出会うことがあ
りませんか?同じように、外国人(この場合、英語のネイティブスピーカー等)が日本の中で
不思議で不適切な英語表現を見ることもあるのではないでしょうか。そんな事例をここでご
紹介いたします。今回は2例をご紹介いたします。
@某コンビニエンスストアーで売られているサンドイッチの包装紙に掲載されている英文
メッセージです。日本人の側に立って意味を汲み取ると、言わんとしていることは分かる
のですが、外国人が見たら失笑するはずです。
Mix sandwich
We hope you can choose the best one for yourself.
この包装がされて、陳列棚に並べられたサンドイッチの一群を見て、外国人はつかさず陳
列棚にある全てのサンドイッチの賞味期限をチェックするはずです。 日本語的な言い回し
をダイレクトに英語で表現しようとすると、元来意図していた意味を違ってしまうことがよ
くあります。今回の場合は、むしろ、シンプルに「このサンドイッチを選んでください」を
した方がいいのではないのでしょうか? そこで、改定案はこんなカンジにしました。
(たまたま商品名をヤマザキ・サンドイッチと仮定しました。)
Make the right choice, choose the best, Yamazaki sandwiches.
A 先日、読者様からJR線の車内に掲示されている吊り広告の投稿を頂戴しました。
送って頂いた写真によれば、とある教育機関が独自のカリキュラムによって生徒のキャリ
アづくりをしていく旨の説明が分かりやすく書かれていました。その中の一文の英文があ
りました。
“Catch the career!”
一見すると日本人には理解できますが、外国人ではそうはいきません。この是非につい
てご紹介いたしますと、たしかに、読者様のご指摘通り、この英文は適切ではありません。
かといって、頂いた読者様の試案である“Acquire a career!”でもしっくりきません。
そこで改定案を考えてみました。この広告の内容から察するに次のようにすべきだと考え
ます。
“Find your career!”
読者様からのご投稿に感謝いたしますとともに、皆様からのご投稿もお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 4.スティーブン自叙伝(第14話その1) 〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■連載形式で好評掲載中の弊社・スティーブン・オーストウィックの自叙伝のコーナーです。
Very fast at running, very skillful at football and just
about average
in the classroom Part 1
It
was at elementary school that I discovered I had a particular talent for
running and
playing ball games, actually I was good at playing any type
of games, I was active and into
all sorts of physical stuff, but ball games were what I
excelled in the most. My mum, whom
also was never much of a scholar at school, was a very fast
runner and she was also good at
playing ball games, so it was my mum that I had to thank for
my athletic prowess, oh and my
ability to cook and bake quite well also came from my mum.
As I got a bit older it became
quite apparent though that I would not be thanking my mum
for any academic skills that she
was ever going to pass on to me, I do not mean that with any
disrespect to my mum, and I
thank her for absolutely being the best mum that one could
have, but that was just the way it
was, I have never been the brightest spark jumping out of
the fire. My father was the
academic one and it was my brother Graham that ended up
taking after him, both Graham
and I did manage to go to university, I scraped my way into
what some might say is a good
university, but speaking from experience it was only very
mediocre, I then barely scraped my
way out of it, whereas Graham was able to enter a credible
university and graduate with
honours.
At
elementary school I was the fastest runner in my year and unbeatable, so the
sports
teacher would have me run against kids in years above me
whom I could also beat quite easily.
It was the same with football, I played
in two school soccer teams; one team was for kids all
in my year and the other one was for kids in the year above
me. I played center forward and
sometimes inside left in both teams, I was at that time a
very prolific goal scorer and skillful
with it and because of which both teams I was playing in
reached the final of the local inter
schools football competition on several occasions. The final of the inter schools football
competition was always held at the Victoria Pleasure grounds
which was the home ground of
Goole Town, my local semi professional football team whom I
supported as a kid. Playing at
the Victoria Pleasure grounds was very hard and not really
practicable because it was a
professional sized football pitch, and for 9 or 10 year old
kids running around on such a sized
pitch trying to kick a professional sized football around
meant that they easily got tired, so
this made it almost impossible to enjoy playing there.
The
best memories I have of playing football at elementary school are probably the
ones
when we played against other local elementary school teams
on our home football pitch – we
actually had a choice of playing on two pitches, one was our
own and the other one belonged to
Riverside School which was a special school for retarded and
mentally disturbed children.
The principal of Riverside gave the principal of my school
permission to use the football pitch
for important football games, in particular for games that
other schools would not play on our
own school pitch.
A few schools flatly refused to play on my own schools’ football pitch
because it was a bit smaller than other schools’ pitches and this used to
cause some
controversy. It
caused controversy because we, my schhools' soccer teams very rarely lost
a
game when we played on our small pitch, we used to train on
it regularly and of course knew
every inch of it, every little bump and uneven area of
ground and of course we could use this to
great advantage if we wanted to. I honestly never paid any
attention to that sort of thing, all I
wanted to do was play and enjoy it, I never used it to gain
advantage over the opposing team,
but the kids in the years above me did and that is why
important games were always played on
Riverside’s football pitch.
Being a good football player had its certain advantages
even at 9 or 10 years old, one of the
advantages was popularity amongst the girls. I remember one particular football game
that I
played in and the lead up to it was quite interesting
and quite memorable for a couple of
reasons. To be continued .......
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓5.英作文コーナー〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある読者様からの熱烈なご要望にお応えいたしまして、今回から新しい試みとして、今週か
ら「英作文コーナー」をスタートいたします。このコーナーでは、日常生活で遭遇するシー
ンにおける「とっさのひとこと」を英語で言えるように養成します。もちろん読者様の中に
は、英語科の先生方も多くいらっしゃるかと存じますが、是非ともご参加下さい。
市販の英会話の本の中には、ネイティブスピーカーから見て、不適切な表現が少なくありま
せん。そうは言っても、我々でそれを見抜くことは容易ではないため、本に記載された例文を
盲目的かつ機械的に覚えようしております。しかし、英会話で使うフレーズは、英会話の本を
読むだけ(暗記するだけ)では不十分であり、会話(使用)して初めて覚えられることは言うま
でもありませんし、単に使うだけもまだ不十分で、間違ったり、忘れたり思い出したりが繰り
返されて、初めて自分のモノになるのではないでしょうか? 人はすぐに覚えたモノほど、直
ぐに忘れるものですし、考えた数だけ記憶は増え、苦労して覚えたものほどモノになっている
ことは、これまでの勉強経験からご承知の通りです。
従いまして、このコーナーでは、問題文とその対訳といった安易な併記によって、フレーズ
の暗記を促す方法を廃しまして、まずは、とりあえず自分の現状の英語力を駆使して悩みなが
ら答えを紡ぎ出して頂くという手法を採らせて頂きました。ちなみに各質問には、模範回答を
用意しておらず、模範解答の暗記を促すつもりもありません。読者様の数だけ回答はあります
ので、どうぞ自由な表現でのご回答をお送り下さい。おそらくは、普通に答えると回答文自体は、
短い英文で終わるでしょうが、せっかくですから、是非、ご自身の英語表現力を試す意味で、
「冒険的な文章」に挑戦させることをお勧めいたします。
なお、お送り頂いたご回答へは、弊社の外国人講師が丁寧に添削しまして、メールで返信し
ます。添削された文章が、丸暗記ではない、自分ならではの回答になるはずです。このコー
ナーが皆様の英語力アップに貢献できれば幸いです。
●ご質問その1(問題文をクリックして回答をメールして下さい)
「あなたの学校に勤務する外国人英語講師が、教頭先生を探しています。たまたま眼が合っ
たあなたに英語で聞いてきました。教頭先生は忌引きしているそうです。英語で何て彼に
●ご質問その2(問題文をクリックして回答をメールして下さい)
「あなたの学校に勤務する外国人英語講師が、職員室でのコピー機が詰まっていました。
たまたま近くに居合わせたあなたにどう治すか聞いてきました。そんなとき、あなたは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 6.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー) 〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2010年の中学受験は従来のバブル的様相が一変したと言われております。2月1日時点
で、1都3県の私立中学校全体の定員が41214人のところに、39901人であり、7年
ぶりに定員を割ったことになります。その上、もしも第一志望の私立校に合格できなかったら、
公立中に進むという動きも一部あるやに聞かれております。中学受験者数の減少原因として取
りざたされているのは、不況による親の収入減に対する将来不安、さらには公立高校無償化へ
の期待が挙げられます。中高一貫校に進んでも6年間ずっと学費が払えるか?しかし公立だと
卒業まで無料、この2つの選択肢の決め手は、6年後の大学受験でしょう。保護者のホンネと
しては6年間私立に行かせて、公立よりも進学実績が劣るならば、学費を払いたくないはすです。
そんな価値基準で言えば、大学進学実績において私立は公立に凌駕していなければなりません。
我が子が入学した私立一貫校が、6年後に一体どのくらいの進学力をもつのかという予想は難
しくても、6年前と現在を比較してどのくらい進学実績が伸びたかは調べられるものです。今
週のAERAという雑誌の中でその特集があり、6年前と比べてMARCH(都内5大学)への進学実
績に著しい改善があった中高一貫校が紹介されていました。弊社が外国人英語講師を派遣等で
関わってきた学校様が多く見受けられたのは本当に嬉しいものです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールは、株式会社セイガンスピーク・アルファベンディ事業部から発信しております。
東京都品川区西大井6丁目24番14号
株式会社セイガンスピーク・アルファベンディ部
電話03-5493-8193 FAX03-5493-8191
メルマガバックナンバー (下記の前回メルマガのあるボックスの中の最下部にあります)